SSブログ
前の10件 | -

アメリカで車の維持費はどのくらいかかる? [自動車]

ほとんどの街が車がないと不便なアメリカですが、車の維持費はどのくらいかかるか気になると思います。

先ず、毎年車の登録料がかかります。これは、登録する州、車の種類、年式、値段などによって変わります。私の場合は現在所有している、ミニバン(2001年式)とハッチバック(2007年式)で年間100ドルちょっと払っています。

その他にかかるのは自動車保険ですが、これは私の場合はだいたい月々120ドル払っています。自動車保険は、日本のように、車の種類や車に付いている安全装備の種類、免責額、事故歴などによって変わります。それと、住んでいる地域によっても保険料が変わります。

続きを読む


アメリカでは日本車ばかりが目立つ? [自動車]

アメリカで車を運転していると、気が付けば前も後ろも隣の車線も全て日本のメーカーの車だということが度々あります。

はじめは、偶然かなと思っていたのですが、実際に日本車はアメリカ車の次に売れています。

アメリカで一番売れているのはアメリカのメーカーの車なのですが、その次は日本のメーカーの車です。割合はだいたいアメリカ車が50%、日本車が30%といった感じでのようです。
http://www.edmunds.com/industry-center/data/market-share-by-manufacturer.html

しかし、どこの車に関心があるのかというこの統計データでは日本車の方がアメリカ車よりも多くの関心を集めているという結果になっています。
http://www.edmunds.com/industry-center/data/consumer-vehicle-purchase-intent-by-manufacturer.html

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

日本の料理に使う食材は手に入るか? [食事]

アメリカに住んでいますが、家での食事は日本にいた頃とそれほど変わらないものを食べることが多いです。

朝食には、ホームベーカリーで焼いたパンと野菜、果物、目玉焼き、ジュース、コーヒーなどをだいたい食べてます。

平日の昼食は、以前は会社の近くのレストランやサンドイッチ屋に行って食べていましたが、最近は子供たちが小学校に行くようになり、弁当を持って行くので、弁当を食べています。

夕食は日本にいた頃と同様に、基本的に日本の料理本やネットで見つけたレシピを参考にしています。アメリカのスーパーで、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、トマト、レタス、ブロッコリーなどの野菜、りんご、バナナ、イチゴ、オレンジなどの果物、肉、乳製品、小麦粉、パスタ、塩、砂糖、胡椒などの調味料も手に入りますので、いわゆる和食でない日本の料理はたいていのものはできます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

デイライト・セービング・タイム始まりました [生活全般]

今年もデイライト・セービング・タイム(夏時間)が3月13日の日曜日の未明(午前2時)から始まりました。

時計が1時間進むだけなのですが、日本からアメリカに行ったり、アメリカから日本に行くときと同じように、はじめの一週間ぐらいは生活のリズムが崩れて困ります。今年も、初日と2日目はなんとかいつもどおりの(実際は1時間早い)時間に起きたのですが、3日目は起きられませんでした。

金曜日ぐらいになると、だいぶ体が慣れてくるので、朝起きるのも辛くなくなってきます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ツーソンで冬にスキー? [ツーソン]

アリゾナ大学のあるツーソンは ソノラ砂漠の中の街で、夏の暑い日は40℃を超えることもあるのですが、実はスキー場がすぐ近くにあります。冗談ではなくて本当にあるんです。
http://www.skithelemmon.com/index.html

ここは北アメリカで最も南に位置するスキー場で、標高約2800 メートルのレモン山(Mount Lemmon)の山頂にあります。2800メートルもあるので、砂漠の街ツーソンのすぐ近くにあってもスキーができるのです。そんなに大きなスキー場ではありませんが、料金もそれほど高くはなく(今年のレートでリフト1日券が大人40ドル、子供20ドルでした。)、冬の週末にちょっと遊びに行くにはちょうど良いスキー場です。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

大学のテキストがやたらに大きい! [留学]

アメリカの大学・大学院の講義でも、日本のようにそれぞれの講義でテキストや参考書が指定されます。テキストは、市販の専門書だったり、各教授が用意したプリントや pdf ファイルだったりします。

そして、このアメリカの大学でテキストに使うような専門書は、全てではないですがやたらに大きいものが多いです。各講義でテキストや参考書が普通は1, 2冊指定され、それぞれの大きさが縦約30cm、横約20cm、厚さ約5cmといった感じのものが普通です。日本での専門書は、だいたい縦20cm、横15cm、厚さ2cmといった大きさが普通だったので、数倍かさばります。

そして、図書館や友達の家なんかで宿題をしようと思うとそのテキストや参考書、ノートなどをバックパックなどに入れて持ち運ばなくてはなりませんから、けっこう大変です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

眼科と歯科と内科は保険が違うの? [健康]

アメリカの医療費をカバーする保険は、日本と違って実は一種類ではありません。ここで言っているのは保険会社がいくつもあり、それぞれの会社で保険のプランも何種もあるということではありません。

日本の場合は、眼科に行こうが、歯科に行こうが、内科に行こうが必要なのは会社や市町村で加入している健康保険だけですが、アメリカでは、medical と vision と dental はそれぞれ別々の保険になっています。私がアリゾナ大学に留学中に入っていた、保険もmedical と vision と dental 保険も全てをカバーしているものではありませんでした。visionはどうだったか覚えていないのですが、dental は含まれていなかったので、歯医者に行くにはオプションのdentalの保険に入らなくてはなりませんでした。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

アメリカでの医療費の支払額はどう決まる? [健康]

医療機関に行って診療を受けると、受診日には多くの場合Copayというものを支払います。Copayの額は健康保険のプランにより違います。emergency では数百ドルだったりしますが、普通の受診では病気の種類に関わらず定額で、だいたい10~30ドルといった少額です。プランによってはCopayのないものもあります。

そして、受診してから数週間後に保険会社からExplanation of Benefits (EOB)というものが送られてきます。EOBには、医療機関からの請求額、保険会社が支払う額、加入者が負担する額などが書かれています。このEOBは、健康保険によってどの程度医療費負担が軽減されているか、今年これまでに加入者個人及び家族が支払った医療費の合計、個人及び家族の年間自己負担額の上限、保険の免責額と免責分としてこれまでにいくら支払ったかなどがわかるようになっています。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

アメリカで医者にかかる手順は? [健康]

日本では普通の風邪をひいたりして医者の診察を受ける時は、予約などせずに病院や医院に行き診療を受けますが、アメリカでは通常は緊急時以外は先ず予約を取ります。

さすがに、緊急時に行くurgent careや、救急のemergency の場合は、予約は要りません。

医療機関で予約を取る時も、特に症状がなくて受ける健康診断の場合は、何か症状があって医者にかかりたい人よりも予約が遅くなる傾向があります。タイミングにもよりますが、普通の健康診断は数週間から数ヶ月先でないと予約ができなかったりします。症状がある場合は早めに予約が取れますが、当日取れるとは限りません。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

アメリカで自動車を買う [自動車]

ツーソンに来てからしばらくは移動には主にバスを使っていました。

平日はまあまあ本数があるので大学への行き帰りにはちょうどよかったのですが、土日にはバスの本数が1時間に1本とか、路線によってはバスが走らなくなるので、とても不便です。

待ち時間や、乗り継いだりで、時間はかかりますが、市内のモールや映画館などならまあなんとかバスで言っていました。ただ、休日にツーソンには日本食品店などがあるフェニックスに行って買い物と観光地に行くとなるとバスだけでは無理で、たまーに車を持っている友人が行くついでに乗せて行ってもらったりするしかありませんでした。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。